大阪の浴室リフォームはユニットバス本舗

注目の給湯設備

これまでのページでは基本的に設置戸数の最も多いガス給湯器をベースにしてお話してきました。
しかし近年ではガス給湯器以外の給湯設備も徐々に増えてきていますので、そちらも少し触れていきたいと思います。

基本的には電力会社やガス会社がメインとなって売り出されている商品ばかりです。
いわばエネルギー業界の陣取り合戦のはざまに今我々は立たされているといってもいいでしょう。

どの商品も今までよりも更なる効率化を追求しながらエネルギーシェアの確保を目的とするような商品が多いのも事実で、実際にはまだまだシェアが十分でないものも含まれています。

自分の家や生活スタイルにあった給湯設備を自分で選択できるという時代に突入したともいえるのですが、「ランニングコストの安さ」だけにとらわれることなく、イニシャルコスト・機器交換コスト・長期にわたるライフスタイルなどを総合的によく検討したうえで導入を検討したいものです。
 

エコキュート (電気)

オール電化料金契約などの深夜電力を使い、温めたお湯を貯湯タンクにためておくシステムです。
通常の電気温水器よりも高効率なヒートポンプ式のものをエコキュートと呼びます。

はじめは都市ガスインフラが整備されていない地域でかつプロパンガス料金が高額になってしまう地域などから徐々に普及しはじめ、現在では一定程度普及が進み、あえてエコキュートを選択して設置しオール電化にするお宅もあるほどです。

エコキュートの売りはなんといっても「オール電化料金契約」。
ガスの契約を廃止し、割安な深夜料金で電力を利用することにより劇的に光熱費が下がるお宅があったりします。

一番お得な料金プランで契約するためにはガスコンロをIHクッキングヒーターにし、他の調理器具や冷暖房、給湯に至るまで全て電気でまかない、ガス契約を解除する必要があります。

オール電化に関する電力契約は基本的に深夜電力が安く、平日昼間の料金が割高になっています。
そのため平日昼間に在宅していないお宅などでは劇的に光熱費が下がる場合があります。
逆に平日昼間に多く電力を使うようだと、ガスと併用する場合と比べて料金があまり変わらなかったり、逆に全体の光熱費が高くなってしまう場合があります。

逆にデメリットとしては、イニシャルコストが高額、貯湯タンクやヒートポンプの設置場所の必要性、湯切れの心配、IHクッキングヒーターによるペースメーカー等への影響、台所換気扇の強化が必要、停電時の不安、深夜の機器稼働に伴う騒音や排気の問題、定期的なメンテナンスなどがあります。

発売当初に見られた様々な不満点も年数を追うごとに改善はされていますが、ガスと比べるとここ一番のパワーや使い勝手の違いに不満や戸惑いを感じる方もいまだおられるようです。

都市ガスの敷設されている地域では、今よりも光熱費が下がりイニシャルコストの価格差を耐用年数中にペイできないとわざわざエコキュートを設置するメリットが現時点ではあまりありませんので、イニシャルコストの差額とランニングコストの差額を比較して、ご家族の人数やご家庭の生活スタイルの変化も含めて十分に検討する必要があります。

また機器が故障した際などは機器交換が必要になりますが、エコキュートを在庫して取り扱いしている業者数がガス給湯器を取り扱う業者数と比べてまだまだ多くはない状況ですので、交換費用の高さと取扱業者数の少なさが今後の普及のネックになる恐れもあります。

エコキュートを太陽光発電と組み合わせると、日中は自家発電の電力を使い深夜は安い電力会社の電力を使うといったように、非常に相性がいいことで知られています。

そのため今後の動向によっては、家じゅうのエネルギーを「太陽光発電+エコキュート」という組み合わせでまかなうことが主流になるかもしれませんね。
 

エコキュート
 

エネファーム (ガス)

ガスによるコージェネレーションシステムの一種で、ガスから取り出した水素と空気中の酸素を反応させて発電し(燃料電池)、同時に化学反応の熱を利用して給湯するシステムです。

一説ではスペースシャトルに同様の発電技術が使われていたとか。

音や振動が少ないことと、CO2の排出が比較的少ないことが特徴です。
また既存のガス給湯器に燃料電池発電ユニット(貯湯タンク)を接続することも可能なので、設備の柔軟性もあります。

発電した電気で家の電力が概ねまかなえる上に、余剰電力はガス会社に売電できます。

それに加えてガス会社によってはお得な料金プランが設定されています。

オプションで蓄電池を設置できますので、停電時にも電力供給ができるという利点があります。

停電時に蓄電池がなくても、ガスの供給がある限り自立発電が可能です。

エネファームは環境負荷が比較的少なく発電と給湯の両面にメリットがあり、運転時の騒音や振動も少ないある意味現時点で最も期待値の高い機器ですので、価格や耐久性といった課題が解決されていけば一気に普及していく可能性を十分に秘めているシステムです。
 

ただし他の給湯設備と比較すると圧倒的にイニシャルコストが高く、高額な補助金を利用してもまだ相当高額です。

また機種によっては貯湯タンクのお湯を沸かしきると発電を止めてしまうものがあり、発電量がお湯の使用量で左右されてしまいます。

さらにエコキュートほどではないものの、燃料電池発電ユニット(貯湯タンク)を設置するスペースが必要になります。

それに災害時にガスの供給が停止した場合は発電と給湯ともに利用できなくなります。
現状で災害時に最も復旧が早いと言われているのが電気なので、これは蓄電池や太陽光発電とセットで対策が必要でしょうか?

それとエコキュート以上に取扱業者の数が少なく、機器交換が必要になった際は費用の高さに加え取扱業者数の少なさが普及のネックになる可能性があります。
 

ベースの技術としてはエコキュートよりは新しいシステムなので、これからの改善と普及に期待ですね。
 

エネファーム
 

給湯器 関連ページ

ガス給湯器

給湯器も同時にリフォーム!

 

>> もっと詳しく

給湯器号数

ガス給湯器の基礎知識

 

>> もっと詳しく

給湯器の危険性

ガス給湯器の危険性

 

>> もっと詳しく

ガス給湯器

ガス給湯器の寿命と選び方

 

>> もっと詳しく

お問い合わせ・見積依頼

株式会社SK WORKS サイト一覧